こんにちわ!
こんばんわ!
おはようございます!
ここ3ヶ月ぐらい迷走しているよっしーです。
現在、大学2年生です。
大学生活って何なのでしょうか。
大学の入学式では
『大学は人生の夏休みなので存分に楽しんでください。』
と言われました。(笑)
だからといって、
私の大学一年生の時は、
それほど遊んではいません。
将来に対する不安を抱えながら、過ごしていました。
ある人は、
『社会人になったら好きなことできないから、大学生活のうちに好きなことや楽しいことをたくさんしといたほうがいいよ。』
と言いますね。
ある人は
『大学生のうちに社会人になるための準備をしておかないと就活で失敗するよ。』
とも脅してきます。
正しいほうは誰にもわかりません。
私は去年休学したので実際には、
大学生3年目なのです。
やりたいことや好きなこと・留学もしてきましたし、二日酔いやお酒を飲み過ぎて吐いたこともちらほらあります。
しかし、
人間の欲というものは、素晴らしく
私には『刺激』というものが今足りないのです。
新しく学生団体に入る?
新しくサークルに入る?
新しくバイトを始める?
どれも該当しません。
実は、
学生団体にもサークルもバイトも経験したことがあるのです。なので、それほどワクワクしないのです。私が高校3年生で大学生ぽいことを誰もしたことなければ話は別ですが…
そろそろ将来について真剣に考えなければいけないのです。いつまでたっても、バイトでお金を稼いで大学で講義を受けて週末に飲みにいってを繰り返しをしていては、
何にも面白くありません。
何にもワクワクしません。
今までに経験したことがなく、将来に繋がるワクワクしたことを探すのです。
それは、、、
【よっしー、これまでの考え方やめるってよ。】 - 大学1年トロントヒトリタビ~YOSHI'S BLOG~torontochantoittemashu0228.hatenadiary.jp
↑↑この記事でも紹介しました。
『東海地方の中小企業で
長期実践型インターンシップ』
をすることなのです。
大学で学んだことを活かさなければ意味がない。
留学で得た語学力やコミュニケーション力を活かさなければ意味がない。
就活の時に、
『インプット』の話をするだけでなく、
『アウトプット』の話もしたほうが説得力が増すと思うのです。
「これ、やりたい。あれ、したい。」
人間ではなくて、
『今までにこれをやってきました。なので次はあれに挑戦します。』
と言える人になります。
やってみなきゃ、始まらないよ。
本当に。
2018年は始まったけど、
君はいつまで始めないつもりだ。
よっしーはやる。